院長メッセージ
その名の通り、患者様に≪ぬくもり≫を感じてもらえるような病院にすることをコンセプトとして掲げております。
当院では、「地域のかかりつけ医」として幅広い疾患に対応し、患者様に寄り添った丁寧な診療を心がけます。近年、獣医療はめまぐるしく進歩しています。当院では積極的な学会参加により常に最良の獣医療を提供出来るよう心がけ、患者様にとってよりよい治療を提供させて頂きます。また、専門性が必要と判断される場合には、近隣病院または大学病院などへの紹介も行い連携体制も整えております。診療において最も重要なことは患者様ご家族との「信頼関係」であると考えております。気軽にご相談頂けるような敷居の低い病院であると同時に、良質な獣医療の提供が出来るようスタッフ一同努力して行きたいと考えております。そして何よりスタッフが『いきいきと』働ける職場でなくては、良質な獣医療の提供につながらないと考えています。一人一人の働き方に寄り添い、『個々』を尊重し、不安や悩みがあればともに解決します。ともに「働きやすいぬくもり動物医療センター」を作っていきましょう。
女性でも働きやすい環境が魅力
当院は子育て世代の家庭にも理解があり、子どもの急な体調不良や学校行事などがあるときでもお休みをもらえるので、働くママさんにとって、とても働きやすい環境だと思います!(5年目愛玩動物看護師)
大変な仕事でも成長しながら乗り越えられる
覚えることや理解するべきことが非常に多く、常に勉強する姿勢で業務に取り組むことが大切であり、大変です。当院では学ぶことに協力的で、常に勉強し、成長しながら働けるので、大変なことものりこえやすい環境だと思います。(2年目看護助手)
成長できる環境と働きやすさが魅力
セミナー参加費補助があり、自分の学びたいことを学ぶことができます。病院併設サロンのため色々な理由をかかえた子が来院しますので、負担をかけない保定など大変なこともありますが、病院の名の通りぬくもり溢れる動物病院です!!(2年目トリマー)
教育制度
愛玩動物看護師向けに院内セミナーを行い、スタッフ全員の知識の底上げを図っています。また、3年を目安に『自ら動けるようになること』を目標に、教育プログラムを設けています。年4回以上の個人面談がありますので、各自の進捗状況や行き詰っている点をヒアリング、目標設定を行い、目標達成を目指せるようフォローアップしています。
また、当院独自の等級制度があり、等級に応じて手当が支払われます。等級に応じた職務内容のチェック項目がありますので、まずは自分でチェック項目のある業務の把握とブラッシュアップを行います。各業務に対して十分な知識や技術が身についたかに関しては、希望者のみ独自の昇級試験(筆記および実地)を行い、評価基準に従い公平に評価させていただきます。その際、昇級に応じて聴診器の支給などを行っています。自分の『やる気』次第で、自分の業務内容が広がるような仕組みです。
1年目
まず「現場」に慣れることから始まります。新社会人としてわからないことも多い時期です。「一次診療の現場」にまず慣れてもらうこと、「飼い主さんとのコミュニケーション」に慣れることが大切な時期です。さらの検査や調剤、保定などを学び、技術を学んでいきます。同時に入院管理や投薬などを通じて実際の動物とふれあい、評価しなければならないことなど実践的な知識を学びます。
夏からは「問診をとる、身体検査をする」ことも徐々に学び、「予防」などの診察から診察業務にあたります。
また同時に去勢手術などの手術、不妊手術の助手から始め、冬頃には不妊手術ができるようになることを目指します。
2年目
1年目で得た知識・技術をさらに深める時期です。積極的に診察業務に携わり、より精度をあげること、よりスピーディーに行うことを意識して職務に取り組みます。また、様々な検査や処置を行っていきます。
3年目〜
病院業務にも慣れてくる時期ですので、さらなる知識の向上のため、積極的にセミナーや学会に参加してもらったり、資格取得や学会発表など『自分磨き』に力をいれてもらう時期になります。
1年目
1年目はまず「現場」に慣れることから始まります。新社会人としてわからないことも多い時期です。「一次診療の現場」にまず慣れてもらうこと、「飼い主さんとのコミュニケーション」に慣れることが大切な時期です。さらの検査や調剤、保定などを学び、技術を学んでいきます。同時に入院管理や投薬などを通じて実際の動物とふれあい、評価しなければならないことなど実践的な知識を学びます。また、職務一覧チェック項目を参考に、受付や事務なども行います。
夏~秋頃には「問診をとる、身体検査をする」ことも徐々に学んでいきます。
2年目
採血や血管確保、手術助手に入ります。
1年目で得た知識・技術をさらに深める時期です。より精度をあげること、よりスピーディーに行うことを意識して職務に取り組みます。
3年目〜
病院業務にも慣れてくる時期ですので、さらなる知識の向上のため、積極的にセミナーに参加してもらったり、イベント運営を行ってもらったり、等級の昇級試験を受けるなど、『自分磨き』に力をいれてもらう時期になります。